エギング【釣り】

こんにちは!アルクスポンド焼津の飯塚です。今回は静岡の各地の海で人気のイカ釣りについてのお話です。
エギに出会って25年ほど経ちます。「昔はよかった」なんてシニアアングラーの口癖が出てきてしまうほど、釣れない事は無かった時代がありました。今では釣れない事もしばしば。そう感じる方も多いのではないでしょうか。ですが確立を迎えた釣りだからこそ色んな事を試す時期なのかもしれません。

子供のころからの友人が、日本古来からある「餌木」の使い方を教えてくれました。ロッドもシーバスロッドで・・・今ではアクションに切れを出すように専用ロッドが開発されていますが、古いシーバスロッド特有の柔らかさで出したアクションで抱いてきたので、イカも寛容でスレていなかったことでしょう。
ちなみにイカは食うというより抱くと表現するように、2本の触腕で捕食物を捉え、口に運ぶ動作からこう言われ独特な引きと美味しさが魅力です。
岸から投げるエギはお手軽感からあっという間にエギングとして親しまれる事となり、数年もたつとエギングロッドが発売されてきました。エギはエビのイミテート(だと思います)ですので、エビっぽいキレキレの動きを出すのはミノーのトウィッチにそっくりです。キレのあるアクションで寄せてフリー(テンション)フォールで抱かせます。ラインスラッグ(たるみ)のみを張る事で、左右にダートさせられます。
年々エギやギアの進化が続き、あっという間に釣れない事が不思議ではなくなりました。メソッドも進化しミノーのトウィッチどころではなく、バシバシとロッドを煽ってキレ優先のアクションが流行る反面、投げて放置のボトム置き去りやズル引きがメソッドになるなど、必ず教科書通りにイカは応えてくれないと言う事が伺えます。釣れた事が正解であることに変わりはなく、そんな外枠を外した考え方が人気の釣りのメソッドになりえます。どんな時でもイカは見ている事を意識する事で、来るバイトに対応が出来てきます。管理釣り場でも必ず自身の投じたルアーを魚が見ていますので、何らかのメソッドが存在すると思います。
常識だと思っていたシャクリと言われるロッドアクションも、リズムや幅を変える事も目先を変える一手です。そんな事を考えながらマス相手にスプーンを巻いていると、思いもよらないアタックをひっそり自分のメソッドに昇華するのも面白いですよ。
これからの季節は小さなイカが釣れる季節となり、エントリーしやすい季節ですが、海水温が高すぎて沿岸に小魚が寄ってこないなんて状況も伺います。「今年の海は変だ。」(毎年言ってます!)これからの季節、数釣りが楽しめるエギングですが、お魚を確実に釣りたくなったら管釣りをお忘れなく。ターゲットは違っても釣果を求めるのは釣り人の性であります。これからアウトドアが気持ちいい季節となります。海で釣れなければアルクスポンド焼津でお待ちしております。