管理釣り場.comエリアトーナメント【大会】

こんにちは!
アルクスポンド焼津の鳥羽です。

今月10月15日に行われる管理釣り場.com様主催のエリアトーナメント!
今回はエリアトーナメントのお話を自身の話もしながらお話をします。

管理釣り場.com様もルアートーナメントの歴史は古くプレ大会から20年!

.com様の資料より~
ルアートーナメント2003はエリアトーナメントのプレトーナメントとして
2003年5月から11月まで8会場で行われました。
朝霞ガーデントーナメントの共通規格のネットフラシを使用し
「キャッチアンドリリースが可能な大会」を目指して行われました。
また各地域ごとにある地元ルールの統合などもはかりました。

それ以降は年々開催数や開催場所も増え、年間20戦以上行われる規模の大会となっております。

私の初参戦はさかのぼる事17年前のジュネス(新アルクス焼津)戦!

この頃はプラノのボックスを改造してロッドを3本体制で持ち込むのがトーナメントスタイル!
もうカッコいいったらありゃしない!
しかしまだ古い考えがあり1本でなんでも出来ると思いロッド1本で挑みました!
(ただ2本とか持っていなかっただけです。)
初めての大会で緊張しまくり!第1ローテーションでロッドのバット部分にスプーンを当てて
その後数投でロッドが根元からポキリ…。
第2ローテーションは車にあった予備ロッドで直ぐに対応しましたが、
お気に入りのトラプロLTD(ノリーズのロッドです。)と共に心も折れ、その後の記憶はございません。

今でも俗称ですが『トーナメンター』なる方達は悔しいがカッコよく見え、
その後はプラノのボックスも買い、ロッドホルダーも付け
自分なりに使いやすく格好良くしたのを懐かしく、ついこの間のように感じます。

その後は管理釣り場.com様のエリアトーナメントに自身の実力を図るべく積極的に参戦!
当時は民主党政権で高速代がどこまで行っても1,000円の政策もあり、
遠くは栃木のキングフィッシャー様まで車を走らせ
.comエリアトーナメントに参加していました。

最高順位は2008年フィッシングサンクチュアリ様での2位タイ。優勝は0回。

成績こそ振るいませんでしたが、遠くの方と知り合いになれたり、
上手い方に実力を認められ名前を覚えてもらったりと
あの頃の情熱がが今の人生に大きく起因している事と思います。

エリアトーナメントというと少し敷居が高いと感じる方もいると思います。
でも少しでも興味がおありでしたら参加してはいかがでしょうか?

『この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一歩が道となる、
迷わずゆけよ、ゆけばわかるさ』

大会に対して賛否両論ある方もいらっしゃると思います。
私は大会もエリアフィッシングの1部ととらえております。
楽しめたらOK!是非ともよろしくお願いいたします。