木の俣川ネイティブ釣行【釣り】

こんにちは!
アルクスポンド宇都宮の吉田です!

先日は栃木県 那須塩原市にあります『木の俣渓谷』へ釣行に行ってまりました。
那珂川(なかがわ)の支流、木の俣川(きのまたがわ)沿いに広がる「木の俣渓谷」は
緑と渓流が清らかな涼スポット。オオバヤナギの群生をはじめ、豊かな緑や巨石・奇岩が続き
夏には川遊びも楽しめるとあって多くの人で賑わっていました^^
本流である那珂川との合流点まで遊歩道が整備され、途中に架けられた巨岩吊橋を渡って
川沿いを回遊でき、ハイキングをされている方も多かったです。
木の俣川の最大の特徴は、澄み切った水質と自然に囲まれた渓相。
川底まで見えるほどのクリアウォーターは、まるで水槽のようで、ルアーの動きがボトムでも目で追えるほどでした!
岩や倒木、落ち込みなどの変化も多く、魚が着きやすいポイントが豊富な印象です。
上流域は人が多かったため中流域から入渓し下っていきました。
川幅は狭い川ですが勾配が激しく深場や落ち込みが多い川だった為、フィガーNTs(晩春ヤマメ)からスタート!
日陰の反転流や落ち込みの下にルアー を通すとすぐに反応があり、最初の1匹目は柄が綺麗なヤマメでした!!
その後も流心脇の岩陰を重点的に攻め、連発こそはしませんでしたが、1匹1匹を丁寧に拾っていきヤマメ、イワナ、ニジマスと
多魚種と出会えた事で魚の居場所、魚種ごとのアクションの違いを再確認できた釣行でした!
全体としては数釣りとはいきませんでしたが、1匹1匹を丁寧に拾っていく釣りで、木の俣川らしい
透明な流れと静かな渓相の中で、自然と向き合う様な楽しい釣りができました^^
また機会があれば、是非伺いたいと思います!

お疲れ様でした!!