アルクス生き物図鑑【その他】

こんにちは!アルクスポンド焼津の櫻井です!

暑すぎる夏に終わりが見えてきて少し一安心している今日この頃です。

さて今回は何を書こうか、写真のことにしようかカメラのことにしようか。

自分自身の写真フォルダを眺めながら色々悩んだ結果「アルクスで見つけた生き物」にしようと考えました。

池の様子を見ていたり、普段の仕事中や清掃中にふと目をやると「おっ。」という出会いがあったりするものです。今回はその「偶然見つけた生き物たち」をご紹介したいと思います。


モクズガニ

ニジマスの様子を見ようと池の中をよーく見てみると、池の底を横歩きしているのがこのモクズガニです。
カニ特有のハサミの下の部分にフサフサとした毛がはえているのが特徴です。

大きさとしては6〜7㎝ほど。


クビキリギリス

最初は「バッタかな?」と思い調べて見たところ「クビキリギリス」というバッタ目の一種なんだそうです。

頭頂部が著しく尖っており、口周りがオレンジ色または赤色をしているのが特徴とのこと。

壁にピッタリくっついている姿が可愛らしく写真に残させていただきました。


ニホンカナヘビ

20㎝ほどの大きさで受付付近で発見しました。

珍しい生き物かと言われるとそうではありませんが、普段触ろうとしたり写真を撮ろうとするとものすごいスピードで逃げてしまいます。この時は偶然写真に残すことができました。


モグラ

何やら犬でもなく猫でもなく、イタチのようなサイズの生き物が地面から出てきた時は本当に驚きました。

想像よりも尖った爪、尖った鼻であり衝撃的な見た目でした。

この後は草むらに逃しました。


今回は4匹ほど紹介させていただきました。

最後に1匹。

この生き物はなんでしょう?

わかった方は是非教えてくださいね!