中禅寺湖 タックル紹介【釣り】

こんにちは!
アルクスポンド宇都宮の山下です。
最近お客様から中禅寺湖でのタックル等のご質問をよくいただくため、今回は私が使用している道具やその他、細かい部分をご紹介したいと思います!
最初はタックルの紹介です♪
・ロッド:ダーインスレイヴオンディーヌ8’04M+
・リール:3000番(ハイギア)
・メインライン:PEライン1号
・リーダー:ナイロンライン12~14lb.
・ルアー(スプーン):トワイライトXF14g~17g
こちらが今使用しているタックルになります!
ロッドは8f台の長さが扱いやすいです!
基本的にはボトムバンプアクションが主な釣り方になりますので、9f台の長めのものになりますとアクションがやりにくくなるため、長すぎず短すぎずの8fがお勧めです♪

リールは3000番台でPEラインが1号200m入るものがお勧めです♪
根掛かり等が多く、高切れなどをするとラインがほとんどなくなってしまうため、余裕をもって200m巻くのがお勧めです!
またPEラインでも10m5色マーカーのものを私は推奨いたします!
使用しているラインはこちらになります♪


東レ、スーパーストロングPE X8 200mになります!
なぜマーカーラインを使うのかと気になる方もいらっしゃると思います。
理由はマーカーが入っていることにより、緑色でアタリがあった!赤色になると根掛かる!
などラインの色ですべての情報がわかるようになります♪
一般的な単色ラインですと、なんとなくこの辺りだった気がするになってしまい、前のキャストでアタリがあった場所などが分からなくなってしまうことが多いです。
その為私はマーカーラインを推奨いたします♪

また、リーダーは基本ナイロンラインになります!
フロロラインですとガイドの抜けが悪くなり飛距離が落ちてしまうことやライントラブル等が増えることが多いため、しなやかなナイロンラインがお勧めです♪

使用ルアーはトワイライトXF14g~17gになります!
使い分けは、14gが手前のかけ上がりを丁寧に攻める際に有効となっており、17gは遠投する際や広範囲をサーチする際に使用する場面が多いです!




カラーの使い分けですが、朝方の薄暗い時間は膨張色系やメッキ系などの目立つカラーがお勧めです!
日が上がってからは地味系が効果的でトワイライトXFブラウングリーンパールUVのようなテールに少しメッキがあるものや両面茶系のカラーが効果的です♪

以上となります!
皆様もぜひ中禅寺湖に挑戦してみてください♪