恐竜を探しに【旅行】

こんにちは!アルクスポンド焼津の櫻井です!

毎日暑いですね。夏の暑さに非常に弱い私ですがなんとか元気に過ごしております。

さて今回もやってまいりました。ブログは毎度何を書こうか考えているのですが今回はすぐに思いつくことが。

今月、福井県に行って参りました!

人生初の福井県でございます。私の趣味のひとつであるカメラを持参し片道6時間かけて行って参りました!

今回の旅の最大の目的でもあります、福井県立恐竜博物館。

こちらの博物館では44体もの恐竜全骨格やジオラマ、実物化石など貴重な標本が数多く展示されています。

かつて日本列島がアジア大陸の一部だった頃、大きな川の一部だったと言われている福井県はそこに生息していた恐竜たちが、川の氾濫などで地層の中に埋もれ、化石になったと言われています。

博物館内は地球の誕生から人類の誕生まで幅広く展示されておりました。

なんと言っても目玉はティラノサウルス!!

恐竜博物館の中にはティラノサウルスロボットが展示されているのです。当然のことながら恐竜を見たことがありませんが、動きや鳴き声は本物のようでした。

あまりの迫力に周囲にいたお子さんの一部は泣き出してしまう子も。

地球の誕生日・恐竜展・生物の進化展と3つの分野に別れて展示されておりました。

現代に生きる生物たちは昔から今のような姿ではなかったり、進化や絶滅を繰り返していたというのが非常に興味深くあっという間の時間でした。

生き物の中でも魚や水中生物が好きな私としては恐竜以外にもたくさん興味深い化石や標本が展示されているのを見て非常に楽しむことができました。

魚も今のような形ではなかったようで、非常に大きなものが存在しておりました。

これでは釣りをしていてもルアーを持っていかれそうです。


博物館だけでなく、至る所に恐竜達がいました。

日本で最も多く出土している場所ということもあるので恐竜で町おこしをしていることが伝わります。

今回福井県を回っている中でこの白衣を着ている恐竜が色々なところで見られました。

この恐竜恐竜博士と言う人物(人扱いで良いのかわかりませんが)でモチーフはフクイラプトルと言う恐竜なんだそうです。

フクイラプトルやフクイサウルスは福井県で出土した恐竜で全身骨格が初めて復元した恐竜と説明されていました。

人類が誕生する前の世界はとても興味深いものです。


さてアルクスポンド焼津には恐竜はおりませんが、たくさんのニジマスがお待ちしております。

今月はトラック放流

来月にはエリアトーナメント大会が控えております。

楽しいこと満載です!

アルクスポンドでお待ちしております!