日帰り温泉-栃木県の湯めぐり日記 Vol.15 ~真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯~【温泉】

温泉で日ごろの疲れをリフレッシュしに行こう!

こんにちは!
アルクスポンド宇都宮の秋本です。

あっという間に4月ですね!
咲き誇る桜の花に見守られ、新しい年度が始まりました。
入学や就職など、新しいステージで生活が始まる方も多い時期ですよね。
アルクスポンド宇都宮の桜も満開となりました!

そんな始まりの季節である4月、アルクスポンドで釣りデビューはいかがでしょうか。

今月、4月19日(土)も「親子釣り教室」を開催いたします!

ルアーフィッシングに興味はあるけれど、始め方が分からない…
もう少し詳しくなりたい…
家族で釣りを楽しみたい!

初めてのことにチャレンジするのは勇気がいりますよね!?
その一歩を踏み出すお手伝いが出来たらうれしく思います。

「親子釣り教室」詳細はこちらをクリック!!

釣りが初めての方でも安心してご参加いただけますので、ご希望の方はお気軽にアルクスポンドまでお問い合わせください。
みなさまのご参加をお待ちしております!

早速ですが、温泉をこよなく愛する私が、
栃木県の日帰り温泉スポットを
ご紹介します。

今回、ご紹介するのはこちら。
「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」

栃木県真岡市にある真岡井頭温泉が、日帰りでゆったり楽しめる「真岡いがしら温泉 おふろ café いちごの湯」にリニューアルオープン!
グランドオープン日は、2025年3月27日。
リニューアルオープンほやほやですね!
真岡井頭温泉の頃から時々利用していたのですが、どんな風に生まれ変わったのか楽しみです♪

北関東初の「おふろcafé」。

まずは、「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」の外観。
建物は以前のままです。
いちごと温泉マークが合体したロゴ!
かわいいですね♪

真岡といえば…やっぱりいちご!
50年以上連続いちご生産量1位を誇る「いちご王国」である栃木県!
真岡市は一番の生産量を誇り、栃木県が毎年主催する「いちご王国グランプリ」において、最高賞の大賞(農林水産大臣賞)を最多受賞しており、まさに「質」・「量」ともに「日本一のいちごのまち」となっています。

温泉の前に、ちょっと寄り道しようかな。

向かった先は
「SL・桜・菜の花街道」

北真岡駅の東側から真岡鐵道南側沿線踏切まで約800mにわたる線路沿いでは、満開の桜と黄色い菜の花のじゅうたんのコントラストが楽しめます。
真岡鐵道真岡線ではSLが運行しているため、タイミングがよければSLと桜が一緒に見られますよ!

線路沿いにずらりと桜並木が。

私が行ったときはまだ2~3分咲きでしたが、まさに今が見頃だと思います。

とちぎ旅ネットより
鮮やかな菜の花と可憐な桜が同時に咲き誇る様は、まさに春限定の絶景!

なお、2025年3月29日(土)~4月13日(日)には真岡の一万本桜まつりが開催され、期間中にはぼんぼりの点灯やイベントなども実施されます。
今しか見られない、菜の花のイエロー、桜のピンクが織りなす見事なコントラスト、楽しんでみてはいかがでしょうか。

本題に戻りまして…

「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」の魅力。
何といっても、おふろcafé北関東初進出でしょう!
公式ホームページより

「おふろ」×「カフェ」の融合が、お隣の真岡市で楽しめます。

笑って、食べて、あたたまって。
おうちのようにゆったりくつろぎながら、おうちにいるより楽しめちゃうのがポイントです!

基本の無料サービスはこちら。
なんと!
Wi-Fi、電源、コーヒー、デトックスウォーター、8,000冊以上のコミック・雑誌、マッサージ機も無料なんです。

パンフレットはなさそうなので…
MAPをいただいてきました。

自動ドアがお出迎え。
早速、入ってみましょうか。

木を基調としていて温かみがありますね。
奥にファーマーズマーケットがあります。

左側に下足ボックスがあります。

オープン間してないことと春休みも重なり、空いているところが少ないです…。(汗)

まずは、この受付機に下足ロッカーキーのバーコードをかざしてメニューを選択します。
入館ゲートに下足ロッカーキーのバーコードをかざして入館します。

この下足ロッカーキーを受付機にかざします。

私は、他の温泉施設でこの端末を使用したことがあるので迷わずに操作出来ましたが、初めての方は戸惑うかもしれません…。
近くにスタッフの方がいらしたので、分からない方は操作方法を説明していただくと良いと思います。

受付し終わったら、いよいよ入館です。
画像がぼけてしまいました…。(汗)
ここで下足ロッカーキーをかざすとゲートが開きます。

この先は、おふろcafé空間。

真っ先に目に飛び込んでくるのは、8,000冊を超える漫画や書籍が並ぶブックストリート!
自分のお気に入りの本を見つけて、館内のお好きな場所で読むことができます。

また、暖炉のそばでコーヒータイムはいかがでしょうか。
ラウンジの中心にある本格的な暖炉。
無料の挽きたてコーヒーを片手に、火のゆらめきを眺めながら特別なひとときを過ごすことができます。

キッズエリアで大盛り上がり!
絵本に囲まれた「えほんの広場」と体を動かして遊べる「デジタルキッズパーク」の2つのキッズエリアがあります。
思いっきり遊んだあとは温泉に浸かってリフレッシュなんて、いいですよね♪

ゆっくり過ごせるおふろcafé。
食事も充実していました。

栃木県や真岡市内の農家さんから仕入れたこだわりの食材を使ったレストランと、ご当地料理や風呂屋の定番メニューをご提供する食堂があります。

こちらは、いがしら食堂。

鉄道をイメージした車窓レストランも。
農家レストラン とちもおか。
温泉施設とは思えない、おしゃれ空間です。

そろそろ、大浴場に向かいましょうか。
大浴場は1階なので、ブックストリートを進んでいきます。
階段を下りると…

大浴場の入口が見えてきました。

向かって、右が女湯。

左が男湯です。

泉質は
ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉(弱アルカリ性、高張性高温泉)

塩分を多く含み、温まりやすく冷めにくいのが特徴です。
浸透性が高い温泉なので、体を芯から温めます。
塩分をたくさん含んでいるので、お湯に海水のような塩味があります。

地下1,500メートルから湧き出す天然温泉。
太古の海水が地層の中に閉じ込められ、地熱によって温められた「化石水型温泉」からなる無色透明の温泉です。

内湯には、ゆったりとした時間を過ごせる広々とした浴槽が。
公式ホームページより

バイブラやジェットがついた浴槽もありますよ♪
神経痛、筋肉痛、関節痛、切り傷、疲労回復などに効くそうです。

露天風呂は、自然を感じながら開放的な空間です。
公式ホームページより

木々を見ながら、季節を感じることができます。

そして…
ドライサウナも完備!
心地よい温もりに包まれながら、心も体もリフレッシュできちゃいます。

サウナがあるということは…
水風呂があります!
サウナはもちろん、温泉からの水風呂、最高です!!!

広々とした休憩スペースも。
お風呂上がりにゆっくりできそうですね。

こちらにマッサージ機が。
満席でした…。(汗)

そろそろ、帰りましょうか。

せっかくなので…

湯上がりに、デトックスウォーターをいただきました。
これが無料だなんて、とってもうれしいですよね♪

最後に、ファーマーズマーケットでお買い物。

巨大本棚にかこまれたファーマーズマーケット。

地元の野菜やお土産品をなど、真岡の魅力が詰まった商品が種類豊富にありました。

見つけた!
希少ないちご、桃美人!

生産農家さんが少ない、とってもめずらしいいちごです。

真岡井頭温泉に行った際も、売っていればラッキーと手に取っていましたが、おふろcaféになっても売っているとは!
久々にGETできてうれしい♪
果肉が黄色で桃の味がするとのこと。
そこまで甘みは強くありませんが、風味豊かです。

精算は、こちらの端末で。
キャッシュレス決済の方は、フロントにて対応していただけます。

精算後、レシートと共にQRコードの紙が端末から出てくるので、QRコードの紙を機械にかざしてください。

ゲートが開きます。

お帰りの際には、
「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」のお隣にある
「農産物販売交流施設いがしら(あぐ里っ娘)」へ寄ってみてはいかがでしょうか。

駐車場から奥に見える建物が「農産物販売交流施設いがしら(あぐ里っ娘)」です。
道路を挟んで目の前にあります。

市有施設である、「農産物販売交流施設いがしら(あぐ里っ娘)」。

日本一の産地を誇る「いちご」は1月から5月までがトップシーズン。
隣接する井頭観光いちご園の完熟いちごが所狭しと陳列されています。

5月までいちご狩りも楽しめますよ♪

こちらでも1パックお買い上げ♪
みずみずしい甘さが抜群です!

この日は終了していました。

「真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯」のコースは
フリータイムコースと時間制120分コースの2つ。

私が伺ったときは、平日にも関わらず混雑していたので時間制120分コースにしましたが、落ち着けばフリータイムコースで一日のんびりしてみてもいいかなーと思いました。

内湯も露天風呂も、以前の真岡井頭温泉と変わりませんでしたが、脱衣所がとってもきれいにリニューアルされていました。
泉質は良いので、真岡に立ち寄ったらココで決まりですね!

ちなみに画像は、消しゴムマジックを使用しました。
誰もいないので、空いているかのようですよね!?
初めて使ってみましたが…
消しゴムマジック、すごいですね!!(驚)

暖炉やハンモック、フリードリンク、キッズエリア、鉄道をイメージした車窓レストランなどなど…
北関東初のおしゃれ空間で温泉を堪能してみてはいかがでしょうか。

みんなが働いている時間に入る温泉。
背徳感のなかで味わう至福のとき。
はぁーーーっ、幸せ。

☆☆☆施設情報☆☆☆
真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯
栃木県真岡市下籠谷21

★下駄箱 ロッカーあり(無料)
★脱衣所 ロッカーあり(無料)

※情報は訪問当時のものです。

真岡の一万本桜まつり(真岡市公式ホームページ)

グーグルマップ(真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯)
Googleマップ調べ:アルクスポンド宇都宮から車で約20分

☆☆☆過去のブログ☆☆☆
Vol.1 さくら温泉(栃木県宇都宮市)
Vol.2 天然温泉「湯処あぐり」(栃木県宇都宮市)
Vol.3 番外編 LAKE SIDE HOTELみなとや(福島県)
Vol.4 ただおみ温泉(栃木県宇都宮市)
Vol.5 元気あっぷむらの温泉(栃木県塩谷郡高根沢町)
Vol.6 芳賀温泉 ロマンの湯(栃木県芳賀郡芳賀町)
Vol.7 市貝温泉健康保養センター(栃木県芳賀郡市貝町)
Vol.8 亀の井ホテル 喜連川(栃木県さくら市)
Vol.9 南平台温泉ホテル 日帰り温泉 観音湯(栃木県那須郡那珂川町)
Vol.10 黒部温泉 元湯 四季の湯(栃木県日光市)
Vol.11 自然浴 離れの湯 あけび(栃木県日光市)
Vol.12 ノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパ(栃木県鹿沼市)
Vol.13 カンデオホテルズ宇都宮(CANDEO HOTELS UTSUNOMIYA)(栃木県宇都宮市)
Vol.14 那珂川町 温泉浴場 ゆりがねの湯(栃木県那須郡那珂川町)